▼掌・イン・USA

夢見てるから儚くて、探すから見つからなくて、欲しがるから手に入んなくて途方に暮れる…

さて、これからマイケルジャクソンにはどうしてもミスチルの『掌』が歌えないって話をします
*****************
なんか前にも同じこと日記に書いたと思うけど、僕はウイルス性胃腸炎だったそんで10月の2週目はDOWNしてたんだが
てかウイルス性胃腸炎どんだけアピールしたいんだ
俺の英語の先生はプリントで授業しますって最初の授業で言ってて、プリントは来週配りますってそんで次の週は俺休んじゃったからプリント貰えずにいて
毎回ちょろっと半ペラ配るだけなのかと思ってたのに、実はがっつりホチキス留めしたプリントをテキストみたいにして配ってたみたいでさ、3週目に来てみたら分かったんだけどw(°O°)w
1限の英語行ってテキストもなくて、することは決まってますね瞼の力を抜いて机に突っ伏してみっつ数えるだけさ( ・∀・)b
そんなことを昨日まで毎週やってたわけだだらしねえ、単位やばいくせに
これからも授業行くだけ行って、寝るだけのルーティンワークかと思ってたらですよ昨日の授業の終わり、ラッキーなことにテキストをまた新しく配ってくれるって言うじゃない
配ったテキストは今学期中ずっと使うのかと思ってたけど、読み終わったらまた配るシステムだったらしい非常に助かりました
寝てたけど全力で起きてプリント受け取ったよし、今学期も英語の単位は安泰だぜッ←安易
来週からはちゃんと英語の授業も行ったらやることがあるようになって(?)よかった~安心した~って思って昨日はついつい財布の紐が緩んで、イヤホン壊れてたし新しいイヤホン買ったりして、ウルフルズ聴いてマジで元気出したりして、今朝も父親を職場まで車で送ったりして……
そして今日→。2限も3限もフランス語で言うところのサボタージュをして、ひねもす食堂でお茶飲んでリラックスしてた
課題も一段落したし、昨日貰った英語のテキストでも読もうかなぁとプリントを出した日本人とアメリカ人の価値観の違いの話⇔
アメリカはすごく個人主義だって文章でさ、ひどく感激した
誘いを断られても理由を聞いたりしないIt’s none of my businessらしい。
    粋(゚Д゚;)
個人主義に完全に魅せられた
日本人はさ、誘いを断られるとすぐ『なんで?(゚д゚)』とか聞く
しかも『人と会わなきゃいけなくてね…』って言えば次は『ふーん、誰と??(゚д゚)』とか聞く
うぜーーーー
…みたいな、アメリカ人が書いた本の抜粋らしい。
あと、『なんでタバコやめないの?(゚д゚)』とか
『なんで結婚しないの?(゚д゚)』とか
『なんで子供作んないの?(゚д゚)』とか…
過干渉ってやつですか、大して親しくもないただの仕事の上司とかにこんなこと言われる筋合いはねえっって思うらしい。
あ、もちろん親しければいいんですよアメリカ人だって人間関係に薄情なわけじゃない。ただ、単なる上司とかに言われたらちょっと…ってこと
日本人は集団意識が強くて、アメリカ人は個人意識が強いと言うか。プライバシーも重んじるんだよね
まあ魅せられたって言っても、日本の伝統的な思想が嫌なわけではないですがむしろ日本好きです
あとyou Americans…(君らアメリカ人ってのはどうもさ、…)みたいな言い方もよくないらしいよ。この言い方だと君と話してる感じがしないと言うか、君と僕の間に太平洋をどんと置いて、そんなかに日本人アメリカ人みんなぶっ込んでから話してるみたいな、
とりあえず説明がめんどくさいから端折るけど、まあよくないってそんな比喩があったのをそのまま書いてみただけじゃ
あと『今年もどうぞよろしく』みたいな、『私はあなたを頼りますから』的な、ハナからすっかり他人に依存しっきりの言葉も英語にはないってさ面白いね~
そんで大事なのは、『あなたは他でもないあなた個人だ、私も他でもない私個人だ』っていう意識があるってことよyour business is not my business。
そんな粋な哲学を身に付けられたらいいなあっ、って思いました
だから
『君は君で僕は僕。そんな当たり前のこと、なんでこんなにも簡単に僕ら見失ってしまうんだろう?』
みたいなことをアメリカ人が考えることはないなにそれ?見失わなくね?ってなる
∴マイケルジャクソンにはどうしてもミスチルの『掌』は歌えない
…とまあ長くなりましたが、旅好きの僕は来年はアメリカ行っちゃいます本場仕込みの個人主義をお土産に帰ってくるよ
(2010/12/03)

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。