▼棒が一本あったとさ。葉っぱかな?
昨日パイレーツオブカリビアン~生命の泉~観た。おもしろかった!
すごく人魚が美人でびっくり。てかなんか『アメリカ人も幼い顔つき好きになってきたのかな?』って思った。
日本人(の男?)は幼い顔つきの女性すきだったりするけど。ロリコンって意味じゃなくて普通に、そんな傾向がある気がしてますが。
アメリカ人はアンジェリーナジョリーみたいな顔だけがタイプなんだとおもってたけど違うんだなー
ってまぁどうでもよくてね。もうひとつどうでもいい話。
映画始まる前、時間あったからマクドナルドで夕飯食った。栄養足りないなー
そしたらこんな曲がBGM。
https://www.youtube.com/watch?v=2bIAcIi_vro
なんかびっくり!まぁすごくいい歌なんだけど、それよりも!
すごく狂わしいほどの恋焦がれる気持ちが溢れて爆発してとめどなくて大変な感じがばっちり表れてる歌で、だからこそ思った。
『こんな気持ちになることないな…』
さてさて、僕はこんなに胸が締め付けられるような苦しいほどの恋慕は最近(ずっと?)感じてないですが。
僕の周りの人は、『彼氏(または彼女)(または片思いの人)が、好きで好きでもう大変だぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁぁあぁあ!!!』みたいに思うことあるんですかね?
…ってマックで思ってからパイレーツ観たのでした。
映画はなんか下ネタ増えたなって印象。
ディズニー的にあれはいいのかな?海賊だからいっか?
てかアンジェリカって人、前3作に出てたっけ?
映画って、小学生の時は家族で、とか父親と見に行って、
中学生になると、『映画とか家族で見に行かなくね?友達と行くっしょ普通!』
みたいになって、
そんで大学生になるとめんどくさいから一人で行っちゃう。
こうして人は孤独になっていくのだなぁ……、って思いながらポップコーン食いながら予告見てた。
さて、絵を描くのは難しい。デスタムーア(変身第1形態)を描くのは難しい。
これを見てくださいな。うまいね。迫力がある。
肝試しでお化け役の人が下から懐中電灯当てて、どーん!!って出ると怖いじゃん?不気味な感じするじゃん?
また見てみよう。
なんとデスタムーアには下からの光源を想定した色塗りが施されているのです!!さっき気づいたひといないでしょ。
絵の立体感を出すには陰影が重要なのは常識。しかし求める演出によって光源の位置を変えるのも重要なんだぜ。
はい、参考にします。
(2011/06/28)