色々組合せ

前回の記事を受けて.
前回紹介した「就活に使った『雑誌の電車の中づり広告風自己紹介』の図案」を,ちょっと修正してみた.実は提出してからマイナーな修正個所をいくつも見つけて,「あぁやっぱりアイデアは寝かせてから推敲しないとダメなものだね」って実感.下の画像のうち,上が前回紹介したオリジナルの絵,下が修正版.どうぞ!
TAKERU
変更点を細かく解説すると,

  • 背景と黄色い字のコントラストが弱い.背景を暗くして,明るい黄色の文字を強調.
  • 右下の箇条書きの間隔が不均一.等間隔に並べ直し.
  • 雑誌タイトル(?)の文字間隔を詰めた.加えて文字の横幅を引き伸ばし.
  • 各要素の端を揃えた.揃って見えるように調整した.
  • 箇条書き1項目の微妙な言い回しの変更.
  • 左下黄色文字の大きさの変更.これが一番重要な気がする.
  • 中央の人物写真のサイズ変更.大きくした.

はい,こんな感じ.まぁまぁ,修正したい箇所はたくさん出てくるもんだね.「アイデアは寝かせるべし」というか「寝かせてから推敲を行うべし」というか.
そこで,また色についても考え直してみた.上掲の画像をしっかりと整えた後で,また色を変更してみたくなったわけだ.うーん,いつまでも修正できそうな気がする.これがデザインの面白いところ.
TAKERU02_
見てすぐに分かる通り,ネクタイの色を全体のテーマカラーに採用すると,色数も減ってずいぶん落ち着いた印象.こうなってくると好みの問題のような気もするけど,「黄色は活発な印象」,「青は落ち着いた印象」っていう,色の性格がそのまま出てるね.この画像は就活で使用するものなので,採用担当に与えたい印象に合わせて色も変えるってのが本来の「デザイン」の在り方なのかもね.うーん,面白い!
と,ここまで来ると,次に何をやりたくなるか,もうお分かりでしょう.そう,「逆にネクタイの色を黄色にしたら,統一感と活発さを両方同時に,調和的に表現できるよね!?」って思うのが人の性でしょう笑.
TAKERU01_0
本当は俺はこんなひょうきんな色のネクタイは持ってないけど,まぁ個性とか性格をアピールするためにはひょうきんなネクタイカラーも厭わない覚悟です!ってときには是非笑.
さて,いろんなタイプのバージョンが生まれたね.

  • 文字サイズなど統一感のない粗削りな初版
  • サイズや位置を揃えた修正版(ネクタイ青,文字黄色)
  • テーマ色を統一した版(ネクタイ青,文字青)
  • テーマ色を反転した版(ネクタイ黄色,文字黄色)

あなたはどれが一番イケてると思った?俺はクールな(青/青)が好きかな!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。