【ブログアイコン】決定!

最終更新日

ブログのアイコンを描きました!これは力作!!

これは全体が自動車のハンドルの形になってる.見たら分かるかな?それに加えて,ハンドルの棒の隙間が靴跡になってるのです!これは隠れた要素だけど,意外とパッと見ても気が付きそう.まぁ気付いてもらえないならあんまり意味がないから,気付きやすくなっているのはデザインの成功ですよね.

追記

実は多少の変更がなされました.新しい版はこちらから!

flat_bkgrd
新しい版

デザインの意図を説明

「靴跡」は「回れ右」を象徴してる.回れ右をするとき,右足を左後方に引いて,体を時計回りに180度回転して,それからまた右足を引いて,気を付けする.これが正式な「回れ右」.回れ右をするときに,足の軌跡を抜きにして語ることはできない!「回れ右」と「足」は強く関係している!ゆえにこの図案の中で,ハンドルの隙間の「靴跡」は「回れ右」を象徴しているのです!

38c082c3cf4716dc49f25dc6e3cdc462
回れ右の図

「ハンドル」は「内輪差」を象徴してる.内輪差とは自動車教習所でも習う,基本中の基本知識ですね.車が曲がるとき,前輪と後輪では辿る軌跡が違う.その差を「内輪差」と呼びますね.つまり「内輪差」と「自動車が曲がること」はとても関連がある!自動車がカーブするときに使うものはハンドル.ハンドルを切って進行方向を変えますね.ゆえにこの図案の中で「ハンドル」は「内輪差」を象徴しているのです!

nairinsa
内輪差の図

もちろんハンドルが少し右に切れてるのも,「回れ右」の回転方向と関係がある.右回りですからね!ということで,ブログタイトルにちなんだ,とても合理的で意味のあるアイコンを作ることができました!やった!嬉しい!これをファビコンに設定しようかな!

ついでに紹介.初めは「回れ右」を「靴そのもの」で,「内輪差」を「自動車のタイヤ」で象徴させて図案を考えてたんだけど,なかなかうまいアイデアが浮かばなくてね.これはこれでハードなテクスチャ付けしてみたらカッコいいものになりそうだけど,今回はやめて.で,あとからふと思いついた「靴跡」と「ハンドル」にすることにしたのでした~.

7dfd52be
デザインのスケッチ

【追記】

冒頭にも書いたように,多少の変更がなされました.新しい版はこちらからどうぞ!

flat_bkgrd
新しいバージョン

2件のフィードバック

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。