ロゴタイプかな?

簡素なロゴデザイン.
ひらがな単純化の遊び
最近凝って作ってる文字デザインが気に入りすぎて,これを使っていろんな文字列を書いてる.前の記事でも,とある古いことわざをこの文字で書いたりした.今回も同じ文字で,違う文字列を書いてみたものを上に載せました.これ,読めるかな?真ん中にあるのはこのブログのシンボルまークです.ちょっと色味やその他を調整してあるけどね.
上の画像の中央にあるブログのシンボルマークは自動車のハンドルをかたどったつもりなんだけど,見れば見るほどに宇宙人の顔みたいにも見えてくる.ドラクエのおおめだまもこんな見た目だしね.それは意図してなんだけど,どうにかきちんとハンドルに見えるような巧い表現はないかなぁ.
漢字単純化の遊び
他にも前に描いた面白い字があるからそれを載せよう.これはかなり読みにくいけど,「思考」とかいてある.「思」が「息」にも見えてしまうのが何となく問題点なんですけど,それを解決するいいアイデアもないし気力もないので,このまま掲載してしまいます.

これのいいところは「考」が中心で点対称になっていること!「『考』を中心で点対称に書けるじゃん!」って先に思って書いて,そのあとで「『考』に続く文字も,こんな感じのデフォルメで追加で書いて,何とか意味のある熟語にしたいなぁ」と思って「思」を追加した.だからやっつけ仕事なんです,「思」は.だからあんまり品質が高くないことは自覚しながらも,そんなにこだわらないんですね.これで見てほしいのは「考」の点対称デザインですから!
オマケ(なんか汚い笑)
俺の左の頬には大きなほくろがあって,そこから毛が生える.頬にほくろがあること自体はまったく気にしてない.仲里依紗も左の頬にほくろがあって,だからむしろこのほくろによって美人と親近感を感じられる点で歓迎してる側面すらある(いや別に「歓迎する」なんてほどいいものでもない笑.本当に特に感想が無いだけです.気にしてない).
でも毛が生えるのはなんかイヤなんだよねぇ.ほくろからちょろんと毛が生えてるのってどことなくオッサン臭いし,なんとなく気色悪い.頬のほくろから毛が生えてたから,前にも何度か自分で抜いたことがあった.でも今日,久しぶりに気にして見みてみたら,ほくろから2本も毛が生えてる!新記録や!ということで,抜いちゃいました.

実際には皮膚から1mmも飛び出てないし,ごくごく細い毛だったと思うけど,こうしてみるとずいぶん太くて長い毛が生えてたみたいに見えるね.写真じゃ大きさ感が伝わらないからかな,1本5mmくらいの長さだよ.
1件のコメント