【口座開設】三菱東京UFJ,進歩がなさすぎる
2016年にもなって,このローテク.呆れる.
ちょうど用があって,三菱東京UFJ銀行に口座を開設した.その手間が面倒なこと!大企業ってのはその巨大なシェアの上に胡座かいて,UXを向上しようとか考えないのかな.手続きの煩雑さに失望したのでメモ.
これが最大の問題だと思うけど,口座開設くらいネットで完結させろよ.御社が思い付いた素晴らしいサービスの数々があろうと思いますけど,それら全てをネット経由で提供しろなんて言いません.ただの銀行口座くらい,せめてネットで作らせてくれよと思う.
例えば楽天銀行の口座開設はネットで完結する.素晴らしい.申込書(紙)とか印鑑とか必要ない(らしい.使ってないから詳しく知りませんが).パソコンが普及してインターネットが普及して,スマホもタブレットも飽和するほど普及してるのに,いまだに口座開設さえIT化してないとか,終わってるとしか言いようがない.やる気ないんだろうね.
ネットで完結しないけど,部分的な手続きをネットで済ませることは出来る.まぁそれだけじゃ全然足りないのは明らかなんだけど.で,ネットで済ませられないもう半分の手続きを,実際の店舗に出向いて完了しないといけない.
そのための道具として,テレビ窓口とか言うのがある.上に載せた写真に写ってる機械.これがUFJの店舗に置いてあって,公衆電話みたいに衝立で区切られた小部屋みたいになってる.その機械に,ネットで手続きした際に発行された手続き番号を入力すると,残りの手続きがここで再開する仕組み.
最悪なのが,実際に手続き番号を入力してからでないと待ち時間が分からない!入力させておいて,「お客様の待ち時間は65分です.暫くお待ちください」とか平気で言う(写真は2度目の挑戦時.2度目は25分待たされた)!何も入力しなくても,コールセンターの混雑具合は分かってるだろ!なんでわざわざ入力させてから待ち時間を表示するんだ.不親切過ぎる.
そもそも公衆電話みたいな区切られた狭い場所で,1時間も待ってられるほど暇じゃないんだよ.バカにするな.何のためにネットで事前に情報入力したと思ってんだ.
テレビ窓口はご覧の通り,テレビ電話でコールセンターの人と対話しながら手続きする.相手が人間だから不明点を質問することが出来て,パソコン画面を読むよりも情報を聞き出すのが簡単でいい.その点でテレビ窓口は合理性が無くはない.
でも,手続きの途中でいきなり「では暗証番号4桁を設定してください」とか言うのは不親切.こんな場所でいきなり決められるもんじゃない.適当に決めたら忘れちゃうからね.パスワードもそう.覚えてられない暗証番号とかパスワードを適当に決めるわけにもいかないから,自然と何かで使ってるものを流用しちゃうんじゃないの.
僕は手元にスマホがあったから,その場で適当に決めて,それをきちんとメモを取っておくことができた.でもそういうふうにする人は稀なんじゃないかと思う.コールセンターのお姉さんとの対話の途中でいきなり「ハイ,じゃあパスワード決めて.画面に打ち込んでね.私待ってますから」って言われたら,さっさと決めないと悪いかと思って,パスワードとか使い回ししちゃう人が多いんじゃないの.仕組みが悪い.使用者のことを考えられてない.
僕が日本のGDPを下げる最大の要因の一つと目する最悪の商習慣,印鑑.印鑑信仰を廃止するだけで,他を何一つ変えなくても日本のGDPは増加する.それくらいに印鑑は非効率的だ.しかも非合理的でさえある.田中の印鑑が欲しかったらその辺で売ってるの買えばいい.本人確認の手段として何の意味もない.
銀行口座を作るのに印鑑が要るなんて,三菱東京UFJ銀行の人は心から本当にそう思ってるんだろうか?印鑑があるとないとでは,何が違うんだろうか?顧客に無用な不便を強いる制度を見直そうと,どうして思わないのか?
印を求めるあらゆる制度は滅亡したほうがいい.他の簡便で合理的な手段に変更するだけで,費用の削減に効果がありますから.
銀行は最も進歩の遅い業界なのかな.それとも事業の他分野で技術的進歩が無いわけではないけれど,口座開設については軽視してるのかな.いずれにせよ,口座開設が不便過ぎる.何も考えられてない.全て適当.全て惰性.もう少し物事をよく考えてサービス提供したらいいのに.どうせバカなわけじゃないんでしょ.