【決定版】体系的な文書の書き方

統一的な規則。
これだけ
1 定義 1 用語 1 数値 規則的に採番される数の値 2 文字列 0個以上の文字の列 2 記号 1 {...} 羅列を意味する 2 (..., ...) 組を意味する 3 ... / ... いずれかを意味する 2 構造 1 文書 = 箇条 2 箇条 = {項目} 3 項目 = (番号, 題名, 内容) 4 番号 = 数値 5 題名 = 文字列 6 内容 = 文字列 / 箇条 3 整形 1 改行 1 題名と内容の間 ただし内容が0個の文字の場合を除く 2 項目と項目の間 2 行頭 1 字下げ 題名と内容の間 2 字上げ 項目と項目の間 3 余白 1 空白 番号と題名の間 2 空行 項目と項目の間 (任意) 4 採番 1 原則 直前が項目の内容 (0個の文字列の場合を含む) のとき、その項目の番号に1を加えた値 2 例外 直前が項目の内容でないとき、1