Nvidia ドライバのせいで Ubuntu の GUI が起動しない時の対策

最終更新日

リカバリーモードを使おう!

リカバリーモードからコマンドを打とう

Ubuntuを更新した時に NVIDIA ドライバーが悪さをして Ubuntu の再起動時に画面が真っ暗のままでつかないことが時々発生します.それを解消するためには NVIDIA のドライバーをインストールする必要がありますが,インストールするための GUI が表示されなくて結構難しいです.インストールするためにはリカバリーモードで Ubuntu を起動してリカバリーモードから CUI に入って NVIDIA ドライバーをインストールする必要があります.

リカバリーモードの画面

リカバリーモードの root というオプションを選択すると Root でログインしてコマンドラインインターフェイスを使うことができます. Root ユーザーでログインするとホームディレクトリが通常の自分のユーザーとは違うので,気をつけて使う必要があります.特にオプション無しで cd コマンドを打った時とかは場所が違っているので注意が必要です.

root でログインって普段はしないよね

root ユーザーでログインすると root ユーザーのホームディレクトリか操作が始まるっぽいです.なので通常自分が使っているユーザーのホームディレクトリに行くためには, cd .. で上の階層に戻り,そこから cd home/USRNAME とタイプして自分のホームディレクトリに移動する必要があります.

僕の場合はホームディレクトリに NVIDIA のグラフィックスカードのドライバーを置いているので,自分のホームディレクトリに移動さえすればそこで NVIDIA のドライバーのインストーラーを実行して Nvidia のドライバーをインストールすることができます.

インストール方法

この記事この記事に詳しく書いてるのでそれを見てもらうのが分かりやすいと思う.一応この記事にも必要事項だけ書いておこう.

(必要なら) gcc-9 のインストール

$ sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-toolchain-r/test
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install g++-9-multilib
$ sudo update-alternatives --install /usr/bin/gcc gcc /usr/bin/gcc-9 30

既存ドライバの削除 + GUI サービスの停止

$ sudo apt-get purge nvidia*
$ sudo service lightdm stop

もしGUIが生きてるなら Ctrl + Alt + F1 でコンソールモードに入りましょう.この記事の趣旨はGUIが死んでる時にどうするのかという話なので,基本的には関係ないかも.コンソールモードの入り方はまちまちで, Ctrl + Alt + 何か1つファンクションキー という感じなので,F1にこだわらずいろいろ試してみてね.

Nvidia ドライバのインストール

$ cd
$ sudo chmod 755 NVIDIA-Linux-x86_64-375.39.run
$ sudo ./NVIDIA-Linux-x86_64-375.39.run

コンソールで上記のコマンドを実行してインストーラを起動しましょう.このコマンドは以下の仮定を置いてますので,適宜読み替えて実行してくださいね.

なぜ更新時にGUIが壊れる?

おそらく Linux カーネルのアップデートとかその他のアップデートが入ることによって,それまでインストールされていた NVIDIA ドライバーが当たらなくなってしまうんだと思います.そういった時には NVIDIA のドライバーのインストーラーを手動で再実行して新しい Linux カーネルに適応した NVIDIA ドライバーをインストールしてあげてください.その後再起動すれば Ubuntu の GUI がちゃんと機能した状態で起動することができます

コメントを残す

%d