動画を「引用」したら「切り抜き」になった

最終更新日

文字起こしせず、動画のまま引用すると?

ある YouTube 動画の一部分をブログに引用したことがある。長さ 1:34:14 の元動画から、ブログの趣旨に関係がある該当部分だけを文字起こしして転載した。論旨がボケないように、引用に不必要な中間部分を省略して、最終的な引用文はこんな感じ。

人間,分類が好きなので (…) 階層構造を作っちゃいがちなんですね.

階層構造自体は「正しい」んですけど (…) 分類学になりがちなんで,あえて分類しないという風にして,考えることを減らしてます.

chibiccのコード紹介 – YouTube (省略/改行 著者)

元動画から引用箇所だけを取り出した「動画版 “引用”」も試作してみた。動画を文字起こしするのではなく、動画そのものを引用するほうが原典により忠実かと思ってね。下の 14 秒の動画がそれ。ちょっと音量注意です。音割れしてます。

音割れ… スミマセン🙇

自分で動画を作ってみた感想は、「これ、”引用” というか “切り抜き” っぽい😂」だった。この動画版 “引用” は、元の動画の一部を抜き出して繋げたもので、一見すると確かに「切り抜き」とよく似てる。もしかして動画を「引用」すると、いわゆる「切り抜き」になるのかも?

YouTube に溢れる「切り抜き」

YouTube には配信の切り抜き動画が多数投稿されている。数時間におよぶ配信から面白い数分間を抜き出して、字幕や解説などをつけて投稿するというものだ。

にじさんじの VTuber を見続けて3ヶ月が過ぎた|柞刈湯葉 Yuba Isukari|note

最近読んだある note 記事が、YouTube の「切り抜き」の文化に言及していた。切り抜きにあまり親しみのない人のために、具体例を貼っておこう。下の動画は、にじさんじの VTuber 壱百万天原サロメによる初配信動画の切り抜きだ。上に引用した記事の説明に従えば、僕の試作した「動画版 “引用”」も、切り抜きに他ならないね。

壱百満天原サロメでございますわ~

この note 記事は、YouTube に多数投稿されている切り抜き動画の「多くは視聴者による非公式の投稿である」と書いてる。非公式の切り抜きの正当性は疑わしいよね。僕は専門家ではないけど、恐らく切り抜きが正当であるためには、権利者が容認している、または「引用」の法的要件を満たす必要がありそう。(ちなみに上掲の動画は、公式による切り抜きです👍)

注意!「切り抜き」は「引用」でない

一見すると動画版 “引用” は、切り抜きとそっくりだ。動画を切り貼り編集したものが切り抜きで、そして動画版 “引用” も「切り貼りをする」という点で同じ。冒頭に僕の実例で見たように、「動画版 “引用”」はちょっと「切り抜き」っぽい。

ただし、「切り抜き」は「引用」っぽくはない。つまり、逆は成り立たない。「切り抜き」が「引用」らしくなるためには、切り抜き部を参照するにとどめ、主たる内容として独自のものを持つ必要がある(はず)。YouTube に蔓延る切り抜きは、切り抜き自体が主たる存在だから「引用」と見なすことはできないね。

動画版 “引用” には切り抜きっぽさがあるけど、切り抜きに引用っぽさはない。これややこしいけど、言いたい意味分かるよね…😂 要は「動画版 “引用”」⊂「切り抜き」みたいな感じ。

コメントを残す

%d