ラブ・オン・マイ・ライフ

初詣はだいたい毎年板橋の東京大仏に参るいつも歩いてる範囲は狭いんだけど、きっと全体はもっと広くて立派な寺なんだと思う
最近のマイブームは
『MSペイントですごい絵を描く』。MSってのはきっとマイクロソフトの略だろうな
YouTubeでMSペイントって検索すると、そりゃもうすげえ作品がゴロゴロ出てくるウィンドウズ標準搭載のソフト『ペイント』、単純かつ明快、されどそれゆえに深くもある…
昨今テレビゲームとかの売上がいいらしいこの不景気にあって、投資した額とそれに見合う楽しみを得られるレジャーは減少してるから
つまり旅行とかと比べて、同じお金を使っても楽しめる量が多いのがゲームの利点らしいよって専門家が分析してた。
でね、そんなこともあってイマドキのゲーム業界はしのぎを削って
『これならどうだァ』
って凝りに凝った複雑なゲームを作ったりしてるのかなごめん、別にこれは確かな情報じゃないけど、単なる推測
ところがMSペイントみたいにシンプルな方が意外と奥が深くて、究め甲斐のあるソフトなんじゃないかって事実
確かにぷよぷよとかテトリスとか、すぐ飽きるけど絶滅したりもないし
そんでペイントのすごいとこは色が豊富なとこだねつーかデジカメだってさ、何万画素とか言ってもやっぱり小さな色の点でできてる訳じゃん
それさえ再現できれば、
つまり、
例えば画像の左上から時計回りで小さな点に番号振ったとして、まったく同じ順で同じ色を配列できれば、
デジカメの画像だって手描き?ってかただのペイントでも作れちゃうんだよね
そんでもって、必要な色の種類はMSペイントには絶対全部揃ってる
知らないかもしれないけど、色を選ぶときにクリックする場所あるじゃん、たくさん赤とか青とか並んでるとこ
あそこをダブルクリックすると、より詳しい
『色の選択』
ができて、べたっとした虹色の四角が出てきて、赤と黄色の中間の微妙な色とかをポチっと選べるんだよね
その機能を使えばきっとどんな色も表現できると思うんだよねR、G、Bを成分毎に0~250の強さで配合して色を作ることもたぶんできた
何を描きたいか、俺の直近の目標は龍とサソリのキメラみたいなモンスターを、実にリアルに描くこと
迫真のペイントをするぞ
話は変わって、土曜に神奈川県の某所で飲みをやって、一応新宿まで帰った記憶があるのだが、気付いたら上福岡だった件について
深夜1時、タクシーに乗って8000円も盗られた(←正規の料金ですw)んだけど、帰り道はしっかりしてて、
『そこの信号すぎたらすぐ右折レーンあるんで、そこで曲がってください』
とかめちゃくちゃ的確にドライバーに指示出せたっていう…
……人間の帰巣本能みたいな
まぁ、あれ、今年度の頭にここで発表した『飲み過ぎたら自分で吐けるようにする』、やっと実現しました

コメントを残す

%d