提げる

提供の提。
訓読みは提(さ)げる。
手提げ袋の『提げ』。
提げるって何だ?
調べてみた。
そしたら
下げる/提げる とは…
みたいに、下げると同じに扱われてる!いや、何となく違うと思うけど!
でもよくよく調べると、『提げる』は『(ぶら下げて)携行する、持ちながら』って感じの意味でした。
そして例文は漏れなく『提げて』の活用で使う。
私は肩に鞄を提げた。
ではなく、
私は肩に鞄を提げて出掛けた。
みたいに使う。それが『持ちながら』って解釈に繋がる。
単体では身に付けて持つ、って感じかも。
身に付けて持って、そして供える。それが提供。
なんかオカシイ。
『提げて』の後に続く動詞は、『提げる』の目的語に無関係なはず。
提げて出掛けた。とか。
出掛けるのと鞄は直接は関係ないじゃん?
それが提供では、共通の目的語を持つ。○○を提げて、○○を供える。
非常に違和感。
うん、分かりにくい話かもしれない。笑

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。