ビートルズと小説

昨日は4限行ったらガイダンスだけやって、あっという間に終わっちゃった。そのあと有明でナイターのテニスするんだけど、それまで時間が余った。暇だから大学の生協の本を立ち読みしたり、食堂で3DSやったり。生協で本をいくつか立ち読みしてたら,面白い本を見つけた。いや、内容はあんまり知らないんだけど、タイトルだけ見て『これはwww』ってなった。

ノルウェイの森

これは生協で見付けた本じゃなくてね.生協で見付けた本の話の前置き.東野圭吾の『ノルウェイの森』って小説あるじゃん?東野圭吾の小説だよね?
(追記:母親に聞いたら村上春樹だって言われました。訂正。)
2008-04-21
あれ、天才的構成力で練り上げられた傑作。だと思うんだよね。俺は読んでないから知らないんだけど。でもあんまり読書しない俺でもタイトルを知ってるって、すごい有名って意味だし、てか松山ケンイチと菊池凛子が主演の映画もあったよね?めっちゃヒット作だから映画化もするんでしょ。映画は映画で面白いのかどうか分かれるところなんだろうけど、これまた見てなくて申し訳ない。
『ノルウェイの森』って、ビートルズの曲のタイトルで、『Norwegian Wood』ってやつです。てかこの小説、主人公が飛行機でNorwegian Woodを聴くところから始まるらしいんだ。ビートルズのタイトルを付けるなんて、なんて愛だ!俺も将来小説を書いたらビートルズの曲のタイトルを借りたいぜ!

ゴールデンスランバー

そんでさ、伊坂幸太郎の『ゴールデンスランバー』って小説もあるの知ってる?首相暗殺の容疑を掛けられて(冤罪なんだけど)逃げまくるって話。これは読んだ。堺雅人主演で映画化もしたよね。映画は知らないけど、本は面白くなかった。逃走する話だからスリリングでエキサイティングだけど、あのエンディングにはディスカレッジド。でも大ヒットしたんだから、すごい作品であることは間違いない!
_SL500_AA300_
ところでゴールデンスランバーもビーこの小説でも、Golden Slumbersの冒頭の歌詞がなんだかんだって言ってる。ビートルズの名曲が、小説家たちに素晴らしい閃きを与えたんだね。ビートルズの曲のタイトルを、小説のタイトルにすると売れる。俺はそうなんだと思ってた。この二つの例を見てたから。トルズの曲のタイトルなんだよね。アビイロードの壮大なメドレーの一部。いい曲だよ!

ジョージの名曲,Here Comes The Sun

Here Comes The Sunって曲がある、ビートルズのね。これもかなりの名曲。アイアムサムで、サムがこの曲について語ってたよな、『メンバーの誰か(誰だっけ?)はいい曲が作れないと思われてたのに』って。『いい曲が作れないと思われてたメンバーの誰かが、そんなイメージを打ち崩しちゃうほどの名曲を書き上げた。』それがHere Comes The Sun。
(追記)Here Comes The Sun はジョージの作曲です!

さて、この文脈から俺の言いたいことが分かるかな?分かった人がいたら、この後は想像通りですよww昨日の昼は、時間が余ったから大学の生協に行って、本を立ち読みしてたわけ。そしたら見つけてしまいましたよ。
201204191612000
201204191612001
俺が無知なのかもしれないけど、これは無名な作品なのでは…ビートルズのタイトル借りれば何でもいいって訳じゃないんだねwwってなりました。つい最近の本だから、もしかしたらこれから話題になるのかもしれないんだけどね。がんばれ!(ビートルズの名に懸けて!)
ノルウェイの森は1987年
ゴールデンスランバーは2008年
ヒア・カムズ・ザ・サンは2011年11月!
*************************************
真也は30歳。出版社で編集の仕事をしている。
彼は幼い頃からから、品物や場所に残された、人間の記憶が見えた。
強い記憶は鮮やかに、何年経っても、鮮やかに。
ある日、真也は会社の同僚のカオル取とともに、成田空港へ行く。
カオルの父が、20年ぶりに帰国したのだ。
父はハリウッドで映画の仕事をしていると言う。
しかし真也の目には、全く違う景色が見えた……。
わずか7行のあらすじから誕生した二つの小説。
大切な人への想いが、時間と距離を超え、人と人とを繋げていく。
有川浩が贈る、物語という希望。
*************************************

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。