春先神輿

ずっと描きたかった絵があった.でも何を描こうか決まらなかった.
は……?w何言ってるのか分からないねw
俺の好きなサイトに「Photoshop Vip」ってサイトがある.AdobeのPhotoshopの使い方(チュートリアル)や,独創的なデザインの紹介をしてるサイト.Photoshopを使う人間なら,見ておいて損はない充実の内容だと思うよ!俺はPhotoshop持ってないのに見てるからねwwいや,面白いデザインを見かけては,自分の創作意欲を掻き立てられるんですよね!いい刺激になる!!
それで,その中のチュートリアルの一つに,「フォトショップで作る立体的でレトロなロゴの作り方」ってのがあったのよ.それを見たら,もう!「これ作りたい!!」って思っちゃってね.どうしてもやりたくなったから,ついついやってみましたよ!
完成した作品がこちら.「バルサミコ酢」と書いてありますww立体的でレトロな「バルサミコ酢」のロゴってなんやねんww
Balsamico_small
どうこれ?かなりカッコいいのが出来たと自負してますけどどうでしょう?まぁチュートリアル通りに手順を踏んで作れば,誰でも作れるようにはなってるんだけどねw
もともとのチュートリアルで完成する画像はこれ.
retrologo1
まぁそっくりだよね.チュートリアルに忠実に従えば,同じような画像はいくらでも量産できると言えばできるわけさ.
でもこれっていうのは,既製のフォントを利用して「XXL LOVE」って書いてあるのね.このチュートリアルを始めるにあたっても,「まずはこのサイトからこのフォントをダウンロードしてください」(←ちなみにリンクは本物.フォント置いてあるよ)から始まる.普通にそのサイトからフォントをダウンロードして,そのままチュートリアルに従うこともできるけど,それじゃホントに何もオリジナリティのない作品ができちゃうじゃない!単なる習作を製作するためだけに,俺のモチベーションは上がらないよ!!
ということで,チュートリアルをやる前に,「バルサミコ酢」という文字そのもののデザインから始めたのです!何でバルサミコ酢を選んだのかを話すことはしないけど,まぁ何を描こうか一通り悩んでたわけさ.それでやっと,「よし!バルサミコ酢にするか!これでチュートリアルを始めよう!」って思い切って始めたのね.冒頭で言ってた「ずっと描きたかった絵があった.でも何を描こうか決まらなかった.」ってのは,書くべき文字列を模索してた気分を表してるんですねー,深いでしょw
下書きから自分でやったよ.紙に「バルサミコ酢」って描いてね.だいたいこんな感じで作ろうって決めるために.
IMG003712
これが様々な工程を経て,さっきみたいなクールな(レトロな,とチュートリアルでは呼んでるけど,,,)デザインロゴが生まれてくるわけだね!パソコンってすごい!感激!
文字のトレースはInkscapeで,画像加工はGIMPでやりました.最近やっと本格的に使い始めてるけど,どちらも少しづつ使いこなせるようになってきて嬉しいぜ!!ライブドアブログには(他の多くのブログもそうなのかな?)SVGファイルを載せることができないから載せないけど,下書きの「バルサミコ酢」をトレースしただけのSVGファイルもあるんだよ!その証拠にはならないけど,少し「酢」の字を改変したものを載せよう.SVGファイルは修正が簡単で便利.というより面白いね.
酢
「漢字の可読性を損なわずに,どこまで省略できるか」ってのは,ひとつのデザインの目標だね.取り組む価値がある.というより,俺はそれを考えるのが好き.
今日のブログは,最近のいつもの更新に比べて分量が多いね!まぁ俺がこの絵の制作につぎ込んだ労力の大きさを物語ってるんだよ.苦労した分,自慢したい気持ちが何倍も大きい!w
いやはや,いいのが完成しましたよ.これからもInkscapeとGIMPを使いこなして,さまざまな画像の製作に取り組むから期待しててね!(#・∀・)
Balsamico_small

2件のフィードバック

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。