耳鳴り耳障り

最終更新日

こないだ夜なかなか寝付けなくて,結局一晩中起きてた日があったんだけど.その夜寝れないから悶々といろいろなことを考えていたら,ふと閃いたんですよ!おもしろいスマホアプリのアイデアがね!

それでYouTube見たりググったりして,さまざまなアイデアをさらにかき集めて情報収集してたらさ,その中にtinnitusっていう英単語が出てきたのね.この単語,「耳鳴り」って意味らしいんだけど,俺が思い付いたスマホアプリの内容にぴったりなのよ!!(どんなアプリのアイデアが出たのwwwって気もするけど,気にしないでね)

だから「よし,さて.タイトルロゴでも作ってみようか!」と思って.さらさらっと書いたら「あら,音に関係することだし五線譜に乗せたら面白いんじゃない?」と思って.五線譜とアルファベットを重ねた面白いロゴができる気がしたのよ!

TINNITUS

これは下書きね.Nが2回も出てくるから棒が多い.だから仕方なく16分音符の連打とかがあるけど,これはそういうテクニカルな理由でそうなってます.音楽的にデザインしたわけじゃないからね.Uも下でつながってるから8分音符的な扱いにするしかないしね.けっこうこのアイデア,五線譜にアルファベットを載せるって言うデザインのアイデアは制約が多い(笑)

ということで完成したものがこちら.なかなかいいクオリティだと思うんですけど,どうでしょうか?

楽譜っぽい

下書きの時に2個目のIを書き忘れたから小節の区切り線がIになってるのも,こうやって完成したものを見れば「あぁこういうデザインなのね」て納得もしそうだけど,実は書き忘れたからここに食い込ませるという,苦肉の策だということも面白い.まぁ楽しめるのは俺だけですけどねw

そんで.まったく「実際に演奏したらどんなメロディーになるか」を考えずに作ったけど,これを演奏したのがこちら.あ,伴奏のパートはメロディーが完成してから(つまり,ロゴとしてのデザインができてから),演奏した時にそれっぽくなるように,考えて作ったよ.だからメロディーは「見た目としてのデザイン」が理由でこうなってて,実際に演奏することは考えてなかった.でも伴奏はちゃんと演奏されることを想定して作ってあるよ.

動画を作った

どう?伴奏はちょっとブルージーな感じで,でも最後はシュッと綺麗にまとまる感じ.もしこのアプリが完成したら,これがサウンドロゴになるでしょうね.まぁ完成しない気だけどね,まだまだプログラミングの技術がないし.

あー!Androidアプリが作れるようになりたい!!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。