UbuntuのDeja DupをGoogleDriveにバックアップする

Ubuntuのバックアップを,更にGoogleドライブにバックアップする
概要
- ホームディレクトリに
~/.backups
というフォルダを作り,Ubuntu の Deja Dup(標準のバックアップソフト)の保存先をそこに指定する. - GoogleDrive を PC にマウントして
~/.backups
の中身を Google Drive 内のbackups
フォルダへアップロードする
1,GoogleドライブをPCにマウントする
google-drive-ocamlfuse […詳細後述…] をインストール.
$ sudo add-apt-repository ppa:alessandro-strada/ppa
$ sudo apt-get update<br>$ sudo apt-get install google-drive-ocamlfuse
Googleアカウントの認証を行う.
$ google-drive-ocamlfuse
ホームディレクトリにマウントポイント用のディレクトリを作り,マウントする.
$ mkdir ~/GoogleDrive
$ google-drive-ocamlfuse ~/GoogleDrive
参考にしたのは google-drive-ocamlfuse – Google Drive クライアント – 哲朗web
2,PC起動時に,自動的にGoogleドライブをマウントさせる
ホームディレクトリに以下の内容を書いたファイルを作成し .gdrive.sh
として保存.
#!/bin/sh
google-drive-ocamlfuse ~/googledrive
exit 0
これに実行権限を付与.
$ sudo chmod +x ~.gdrive.sh
自動起動するアプリケーションに追加.

参考にしたのは Ubuntu 起動時にコマンドを自動実行する方法: Jkun Blog
3,Deja Dupを設定
「システム設定」の「バックアップ」から,以下の内容を設定.
項目 | 値 |
---|---|
概要 | 特になし |
バックアップするフォルダ | ホーム |
無視するフォルダ | ~/googledrive (たぶんだけど,これをバックアップすると保存が再帰的に循環して問題が起きそう.やってないから知りませんんけど笑) |
保存場所 | ~/.backups (このディレクトリを作っといてください.隠しフォルダじゃなくてもいいと思うけど,僕は見えてると邪魔で気になるから隠します) |
スケジュール | 毎週.期限なし. |
4,バックアップファイルをGoogleドライブにコピー
GNOMEスケジューラをインストール.このサイトの「APT INSTALL」からインストール.そのあと,Ubuntu Dash で「schedule」と検索して起動.以下のコマンドを設定.
$ cp -u -r ~/.backups/ ~/googledrive/backups/

weekday というのがよく分からなかったんだけど,こういうことらしい.
番号 | 曜日 |
---|---|
0 | 日曜日 |
1 | 月曜日 |
2 | 火曜日 |
3 | 水曜日 |
4 | 木曜日 |
5 | 金曜日 |
6 | 土曜日 |
[1] ocamlfuseって覚えにくいけど,「オー」「キャムル」「フューズ」で区切れるっぽい.普通はそう書かないけど,無理やりアクロニムを開けば Objective Categorical Abstract Machine Language Filesytem in USErspace になるのかな?
「caml (リンクはWikipedia)」は Categorical Abstract Machine Language の頭文字で,そういうプログラミング言語らしい.もっと辿るとML という言語が源流にあるみたい.MLはmetalanguageの頭文字だとWikipediaに書いてあるけど,camlの項ではmachine languageのMLだと書いてあるんだよね.どっちだろ?
caml がオブジェクト指向になったものが ocaml (リンクは Wikipedia)らしい.
fuse は Filesystem in USErspace の略(だと思う…).Wikipediaに記事があるけど,僕は知識不足で意味分かりません笑.