良い人間になるため、真っ直ぐ立て🧍

最終更新日

Jack Dorsey が Startup School 2013 で語った言葉

Twitter 創業者、Square 共同設立者の Jack Dorsey が、Y Combinator の Startup School 2013 に登壇した。講演の内容は、組織と企業を構築するための姿勢と動機について。常により良い選択をするため (そしてより良い人間となるため) に、Dorsey が意識している「すること」と「しないこと」を話した

20:43 – 21:07 あたりが「まっすぐ立つ」

彼がより良く生きるために「まっすぐ立つ」を心掛けている話は印象的だった。彼はこれを「すること」リストに含めて、毎朝毎晩、きちんと実行できたか振り返るそうだ。「すること」は他に、「現在に集中する」「弱みを見せる」「人に挨拶する」など。こうした「やればできるけど、意識しないと忘れがちな項目」について瞑想し、より良く生きる健全な習慣を確立すると Dorsey は話している。

「まっすぐ立つ」の、僕の実践

この言葉に覚えがあって、僕も「まっすぐ立つ」を意識している。特に信号待ちとか電車内では、ついつい片足に体重を掛けて斜めに立ったり、壁に寄りかかったりしがち。そんな場面でもまっすぐ立とうと気を付けてる。それで短期的にどうなる訳でもないけど、正しく自律することで心が強くなるような気がしてね。2022 年 6 月からプランクで体幹を鍛えるようにして以来、実践はさらに楽しみを増したと感じてる💪

先日「日常で “まっすぐ立つ” を意識してるんだ」と人と話したとき、この出典が気になった。人と話して初めて、知識の曖昧さに気が付くことってあるよね。「プランクのおかげで “まっすぐ立つ” が楽しくなった!」という文脈で「これは、どこかの Tech Giant の CEO の言葉なんだよね」と補足した。どこかの Tech Giant の CEO って、誰よ??補足が補足になってない!笑

出典を確かめて、知識をより堅牢に!

「まっすぐ立つ」が誰の発言かを、実は僕はちゃんと認識してなかった。言葉そのものについては、たぶん Startup School 2013 に関する記事を昔どこかでチラ見して知ったんだと思う。「どこかの Tech Giant の CEO が “まっすぐ立つ” を心掛けてるって言ってた気がするな… 誰だったかな…🤔」くらいの曖昧な知識でした。

改めて元の発言者を確認したくなり、少し調べて出典である Dorsey の講演に辿り着いた。検索履歴を見ると、2022/10/02 には Zucherberg を想定して検索してる。2022/10/07 も最初は「CEO まっすぐ立つ」みたいな、ぎりぎり記憶にある確からしい情報から探ろうとしてるのが見て取れる。

ところで Google は検索履歴をもっと詳細に見せてほしい😩

曖昧な知識の出典を確かめて、それを体系的に整理するのは楽しいね。記事は構成上、さも Dorsey の講演を見て書き始めた風だけど、実際の僕の体感順序は逆。ずっと前から「まっすぐ立つ」を意識していいたけど、その出典が Dorsey による 2013 年の講演だとを知ったのはごく最近 (10 月 7 日)。

JFC の “検証” は、もっと踏み込むべきでは?

ところで、日本ファクトチェックセンター (JFC: Japan Fact-check Center) がやる「ファクトチェック」は、その立派な名前に反してかなりカジュアル。僕が見たのは、飛行機雲は政府による有害物質の散布なのかを検証した記事。結論は「いいえ、政府による有害物質の散布ではありません」と妥当なものだったけど、その検証方法には脆弱性が残る。

“検証” とは名ばかりで、要はネットで調べただけ。例えば、飛行機雲の有害性 (あるいは無害性) を検証するには、実物の標本を使った成分分析などが考えられる。しかし JFC はそうした検証には一切取り組んでいない。米環境保護局 (EPA: Environmental Protection Agency) による飛行機雲に関する見解を含め、いくつかの情報源を参照しているのみ。もちろんネットの情報の中には非常に有益なものもあるけれど、これで陰謀論を見分けたことになるのかね。

JFC が名前に Japan を冠して日本を代表するつもりなら、「ネット情報の参照」以上のことをやりなよ🤦 その程度なら、僕もこのブログでやってる。Jack Dorsey の発言と突き止めたこの記事も、もはや都市伝説の様相の「ハーバード MBA とメキシコ人漁師」の出典を確かめた記事も、ネット情報の参照だ。JFC はもう少し踏み込んで、個人ブログくらいは超える気概で取り組みなよと思ってしまう。

このツイートに賛成

コメントを残す

%d