目覚ましUI

最終更新日

こないだ買った目覚まし時計の話でもしようか!

目覚まし時計,壊れた

ずっと小学生の頃から、いや小学校卒業と同時に買ってもらったから中学生からかな?ずっと使ってる目覚まし時計があったのよ。セイコーのなんとかっていう目覚まし時計、上の画像がほんものね。すごく古いから型番とか調べりゃ分かるかもしれないけど、ちょっと大変そうです。

これが今年の頭くらいから鳴らなくなりましてね。目覚まし時計が鳴らないなんて致命的というか、それはもはや目覚まし時計になってないわけだ。でもずっと使ってたし、何となく使い続けてたんだけどね。やっぱり目覚まし時計って必要ですよねー俺の考えが甘かった。今年はサークルの集合に何度も遅刻しちゃったし、最近も学校に起きれないこととか頻発してたわけ。こりゃいけないな、と思って。目覚まし時計買わなきゃ!と思ったわけです。

とりあえず今俺は『ユーザインタフェース』というものに凝っていて、今から買うべき目覚まし時計のユーザインタフェースも拘ってみた。いや、大して拘ってないかもしれないけど、俺がこんなことに拘るのは珍しいから、自分ではすごいことを達成した気分なのですw

CITIZENの8RZ080-002

これが新しい俺の目覚まし時計。リズム時計工業株式会社の超有名ブランド『CITIZEN』より、『パルデジットR080』、『8RZ080-002』という商品です!どっちが型番なのか分からん、気になる方はこれを参照せよ。いやぁ、いい買い物ができたね!

型番 8RZ080-002

目覚まし時計に必要な機能は何か。それを考えたときに、正確な時刻を刻むことは当然だよね、だって時計なんですから。その上でいかに『簡単にアラームを設定できる』かだよね、目覚まし時計の使いやすさはそれに尽きる。絶対そのはずだ!

奇抜な目覚まし時計は要らなかった。計算しないとアラームが鳴り止まないのとか、プロペラが飛んでっちゃって、探して拾わないとアラームが鳴り止まないとかあるじゃない。そういうのは望んでなくてさ。シンプルに、ピーピー鳴って起こしてくれりゃあいいのよ。それで起きられないのはかなり一部の寝坊助さんでしょ、たいていの大人はアラームだけで起きるんだから。

でも、おれは元々はアラームの電子音じゃなくて、ベルがジリリリリ!って鳴るやつがよかったのよ。それの方が古典的で、『いかにも目覚まし時計!』って感じがして、俺は気持ちいいんだよね。でも、デジタル時計で、ベルが鳴る目覚ましってあんまり種類が無い!そこには結構驚いちゃったよね、需要無いんだ……俺少数派ですかい……みたいな。でもデジタル時計ってのは譲れないから、仕方なく電子音のアラームが鳴る目覚ましを買いました。ここで言うことが二つ。なんでデジタルの時計がいいのかってのと、デジタルでベルが鳴る時計をなぜ買わなかったかっての。

デジタル式目覚ましのメリット

まずなんでデジタルの時計がいいのかと言うと、目覚まし時計はできるだけ正確な時刻に鳴ってほしいのね。アナログの目覚ましを使ったことがある人なら分かると思うけど、長針短針秒針のほかに、目覚まし鳴る時刻指定する針があって、それを回して時間決めるから,アナログ目覚ましはだいたい5分単位でしか鳴る時刻を指定できないのよ。1分単位では指定できない訳さ、360度を12時間に分割してるからね。まぁ難しいことは置いても、アナログは時間指定が1分単位でできないから嫌なのよね。ちなみに今まで使ってたセイコーの目覚ましは、写真載せたようにアナログだったから、この微妙な使い勝手で頑張ってたよ。

以前使ってた目覚まし時計

まぁこいつを使ったおかげでこういうことに拘れるようになったのかなって思えば、有意義な体験だよね、アナログ目覚ましを使ったってのも。この写真で7:20くらいを指してるのが目覚まし針。

なんで1分単位で指定したいのかと言えば、二度寝に便利って言う動機があるからなんだけどねw『まだ大丈夫……あと二分だけ寝かして……』とか、そんなことができるのがデジタル目覚ましの利点でしょうwなんかだらし無さを許容する機能だから自分のためにはなってないかもなwwまぁでも、それがアナログじゃあできないのです!って話。

ベル式目覚ましのメリット

あとデジタル時計でベルが鳴る目覚ましは無いことはない。一応あるし、この目で確かに見た。これとか、これとか。まぁ一目見ると同じかもしれないな。

Pyxis (pikusisu) Alarm Clock Leyden Atomic Clock Loud nr521 K
Seiko Clock Alarm Clock Transmission Digital Loud Pyxis Super Raiden Digital Clock

これらはすごくいいんだけど、俺の目覚まし時計としてはちょっと大きすぎるんだよね。さっきも写真載せたように、俺はベッドの頭のところのなんて言うのか、木のところに目覚ましを置いてるのよ。これだと大きすぎて乗らないってか、はみ出しちゃうんだよね。それは嫌なのです。寝たときに頭ぶつけたりしたら邪魔じゃないか。だから、あれは俺の希望にぴったり答える商品なんだけど、デカすぎて却下になったわけです。もしセイコーの社員で、ライデン目覚ましの製作に関わってる人がいたら、少し小さめのをお願いします!w

型番 8RZ080-002

ということで、ベルが鳴る目覚ましは諦めた。でもまぁ買ったやつ使ってみて、電子音でもいっか!って思ってるから特に困ってはない。ベルの方が典型的でいかにもな感じがしてイイ!ってだけだしね、必要以上に拘っても意味ないかなって。で、この買ったCITIZENの目覚まし、何がいいのかというと、ボタンの配置がすごくいいのです!

操作系も可能な限り簡潔に!

デジタル時計って色んなボタンが付いてるじゃない、時間合わせのボタンとか、何とかとか色々。俺の買ったやつにもこんなのが裏面に付いてます。左から『リセット』『時刻合わせ』『強制受信』『時刻/日付切替』『12/24H切替』『アラームモニター』ですって。まぁ説明しなくてもだいたいどんなことが起きるボタンなのかは分かるよね。

操作系は裏面に集約

でもこれらが『背面に付いてる!』ということがいかに素晴らしいか!どの目覚まし買おうかなーって探してるとさ、こういうの(下の画像のやつ)もあるのよね。お前ホントにそんなにたくさんのボタンが『正面に』必要か!!?って言いたい。お前は毎日時間を合わせ直すのか?毎回アラーム音をモニターして確かめるのか!!?特に毎日使うわけでもないボタンが正面に出しゃばったら邪魔じゃないか!?

前面に配置する操作系は最小限でいいのに


俺の買った時計は正面のボタンはこれだけ。アラーム時刻を設定するのに、時間を『進める』のと『戻す』の、この二つだけ。あと横にアラームの入/切を切り替えるスライド式のスイッチがあるけどね。でもこれらは毎日必要だから、正面にないと逆に面倒だ、毎日時計を持ち上げて背面をこちら側に向け直してから時刻セットするなんて馬鹿げてる。

型番 8RZ080-002

頻繁に使うものは前面に,頻度の低いものは背面に

表示の12/24H切り替えのボタンなんか毎日触るものじゃない。むしろ最初の設定のときに決めたら普通ずっと変えないでしょ。こんなものが正面にあっても邪魔なだけ!背面に置くべき。アラームモニターボタン(このボタンを押すと、どんなアラーム音が鳴るのか試しに鳴らすことができる)なんか、買う前には押したいけど、買ってからいつ押すんだよ。こんな使わないボタンなんか無くてもいいくらいだけど、せめて付けるなら背面にひっそり付けろよ。邪魔だからね。使うのは『アラームを設定するボタン』だけなんだから、その他の機能は下がってよろしい!

その辺を分かってんのか分かってないのか、時計作ってる会社は何を考えてるのかな?分かってる商品と分かってない商品が混在。探すのにまた手間がかかったよね、いいボタン配置になってる時計しか買いたくなかったからさ。まぁその手間がより一層買った物に愛着を持たせるきっかけになるんだから、決して一切合切愚かなこととは言いませんよ!

俺の買った目覚まし時計はいい。正面にボタンはよく使うボタンをたったの二つ配置しただけ。見やすいよね、この方が。この二つのボタンに『アラームセット』なんて書き込んでくれなくてよかった、『▲』と『▼』とか、それくらいの表示で十分使い方が分かるからそれでよかったんだけど、まぁそれはいいや。そこまで拘って探すなら、もうオーダーメイドしなさいって感じですよね、気にしませんよ。

この時計で気に入らないのはそれが一つかな。と言ってもダメじゃないよ!ここに何てプリントしてあるかなんて全く本質に迫ってないからね。こうだったらもっといいいな!っていう俺の願望が少しあるよ、ってくらいのことです。

唯一の不満点は,電波受信表示かな...

微妙かなって思うのがある。それは電波を正常に受信しましたってサインの表示。これ要らなくね?なんで表示する必要があるのか全然分かんない。電波時計ってのは、勝手に電波を受信して勝手に時刻を合わせるものなんでしょ。だったら俺に『うまくいきましたよ!』とか『すいません、受信できませんでした……』とか、いちいち報告しなくていいでしょ。画面が汚くなるだけです。それを表示するのにも電池使ってるのかと思うと(非常に僅かなんでしょうけども)バカらしいよね。これ、どのメーカーも表示するようになってるみたいだけど、決まりかなんかあるのかな?表示しなくてもいいよあれは。

『あ、今日も俺の電波時計ちゃんは正常に電波を受信して正確な時刻を刻んでいるのね、嬉しいわぁ!』ってなってほしいのかな?そんなこと全然気にしてないです、むしろ『ずれて来たら自分で合わせ直してやるから黙って時を刻め!』って言いたい。時間合わせるのなんてたいした手間じゃないし、今時の時計は精度もすごく高いから、電波なんか無くてもそうそう狂ったりするもんじゃないでしょうに。そんなに電波時計ってありがたいかな?って俺は思う。

商品画像

これの右上のやつだね、例の邪魔者『電波受信したよ~』のサイン。これ、別にずっと点きっ放しなら構わないんだけど(いやそれも邪魔には変わりないかも…)、電波受信中に点滅したりするの!!鬱陶しくて敵いませんわ、どうしてそんなに電波受信中をアピールしたいねん!!意味分からん!!

ということで、邪魔臭い表示は美しくないので消しちゃった!それは同時に『電波はいっさい受信しなくてよろしい!』ってのをこの時計に宣言することになる(つまり、『電波受信完了』のサインを表示しないって設定にすると、電波を受信しなくなる)んだけど、まぁ別にそうそう狂うような物じゃないし困らないと思う。てかそれくらいですぐ狂うような時計なんか要らないわ!ww

おわり!

ということで美しい俺の目覚まし時計。名前は何て言ったっけ、CITIZENの8RZ080-002でした!いいよ、これ!

型番 8RZ080-002

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。