【快眠サイクル】興味深いデータと爽やかな目覚め!
人生の3割は睡眠.
睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠に別れるそうだ.レム睡眠はREM sleepを和訳したもの.REMはRapid Eye Movementの頭文字.人間の眠りは2つの種類に分けられる.ある種の眠りの時に,人間の目は素早く動いているんだって.眠ってるにも関わらず.面白いね.それを見つけた偉い人が,それをrapid eye movementとして命名.それ以外の目の素早い動きのない場合の眠りをnon-REM睡眠として命名したんだね.
レム睡眠の間に人間は寝返りを打つらしい.反対にノンレム睡眠の時にはあまり寝返りを打たないとか.これは睡眠と脳に関係があるらしい.レム睡眠の時は脳は実は起きてる.だから体も動かせる.反対にノンレム睡眠の時は脳も体もぐっすり寝てる.脳も休んでるし,体も休んでるんだね.これを平たく言い換えて,レム睡眠を「浅い眠り」,ノンレム睡眠を「深い眠り」と言ったりするね.
さて,概説が長くなってしまったけど,今回紹介するこのアプリ「快眠サイクル」は睡眠の深さを計測して記録してくれるアプリ!睡眠の深い/浅いを自分で意識することは難しいね.でもこれを使うと,どれくらい深い眠りだったのか,ひと目で分かるグラフを出してくれるよ!冒頭のグラフがそれ.
「睡眠の深さを知ってどうするの?そりゃ確かに睡眠の深さを知ったら少しは面白いかもしれないけど,実用的な役には立たないの?」とお思いのあなた.大丈夫です,このアプリはとても役に立ちます.眠りの浅い時に目覚めると,眠りの深い時に目覚めるのと比べて目覚めがスッキリと気持ちいい.この「快眠サイクル」は,人の眠りの深さを計測して,眠りの浅い時に起こしてくれる,素敵な機能付きなのです!眠りの深さを測るだけじゃない!
- スマホを枕元に置いてアプリを起動して眠る.
- 自分の寝返りの頻度(?)を元に,眠りの深さを計測してくれる.寝返り自体は加速度センサがあれば検出できるね.
- 設定した時刻とその30分前の間で,一番眠りの浅い時刻を狙って目覚ましが鳴る.07:00に目覚ましをセットすると,06:30 – 07:00の間で一番眠りの浅い時刻を狙って起こしてくれるよ.
- つまり,眠りの浅い深いを計測しつつ,その先の眠りの浅さ深さを予測する機能もあるということだね.例えば06:15に最高に眠りが深いとすると,次に眠りが最大に浅くなるのはいつなのか?を予測できるんだね.
俺はこれを使って2週間経ったけど,毎日がだいたい気持よく起きられてる.完全に気持よく起きられたのは最初の日くらいで,それからはまぁ「普通の」目覚めだったけどね笑.でも「眠くて眠くて仕方ない!」朝というのはないからやっぱりいい時刻に起こしてもらってるんじゃないだろうか.素晴らしい機能!これからも使います!
俺はquantified-selfというものに最近とても興味がある.これは自分のあらゆるデータを定量化して(=数値化して)記録するライフスタイル.俺はこうやってブログを書いて,自分の生活を記録したり,日記を書いて記録したりしてるけど,それは生活を「数値化」してないから「quantidfied-self」の活動には含まないかも.でもこの睡眠の浅さと深さを記録するのはかなりquantifed-selfの活動っぽい.このまま数カ月とか年単位で継続していくと,面白いデータになるかもしれないね.例えば先週1周間の睡眠を「快眠サイクル」で記録して,独自にまとめたグラフがこれ.
でも,何かの役に立つデータが欲しいわけじゃない.単に「記録することって楽しい!」と思ってる.時間が過ぎていくのは止められないけど,時間が過ぎた証拠を残すことならできる.それが記録するということ.自分の過ごした時間の膨大さを感じて感慨に耽るのは楽しい.記録を眺めてぼんやりする楽しみのためにも,睡眠の記録をもう少し継続して付けてみようと思う!