「自由」は,他人に「自由」を強制することを許すか?

引用して,無関係なことを言う.

まずは要約
料理するというと、大抵、「好きなんですね!」「何が得意なんですか?」という反応。べつに好きでもなく生活に必要だからしてるだけだし、あくまで「趣味の料理」じゃなく「生活の料理」なので、特別得意なものなんてなく最低限何でも作る。
— Yoichi Tsutsumino (@tutumino) 2016, 1月 4
「普通に料理する男だって別にいるだろ」って話と「普通に料理していたらわかるはずのことがわからないなんてあなたは普通じゃないんですね」って話にはだいぶ距離がある.ずいぶん距離があるにも関わらずこの二つのどちらのことを自分は言いたいのかを強く意識しないとどちらとも取れる言い方になりがちかもしれません…
多様性を認めようって話がしたいのか、自分と対立する考えを「普通じゃねえ」に押し込もうって話がしたいのか、よくよく考えたい
「日常的に料理をしてたらわかるはずのこと」をわからないのはいけないことなのか – ←ズイショ→
自由は介入を許すか?
このブログ,結構文体に癖が強くて初めのうちは何言ってるのか読み取りづらい笑.でも慣れてくるとこの人の文章のリズムが気持ちよくなってきて,だんだん楽しくなってくるという,かなり変わったブログです笑.
この記事を読んで思ったことは,「正しさを強制するべきか」という問題を考えた.僕は「自由」が最も重要な概念だと思う.自由の定義は次の通り.
- 他者を侵害しない
- 前項の範囲内で,自分に関することを自分で決定できる
2項目だけ意識してる人が多いと思うけど,自由の定義には1項目の存在が欠かせない.他者の自由を侵害することは,「自由」に含まれてない.「自由」な人は,他者を侵害しない.これって素晴らしい概念だと俺は思う.だから俺は「自由」を信じてるし,自由にするべしと思って生活してる.
私は他人に正しさを強制することができるのか?
でもここで大きな問題がある.他者Aを侵害してる他者Bがいるとき,俺は他者Bによる他者Aの侵害を止めるべきだろうか?「侵害」なんて言うと大袈裟な印象があるから「もちろん止めるべきだ!危ない!」みたいな気持ちになる.でもそんなに大袈裟な問題じゃなくても,軽微だけど込み入った問題とか,「AとBの間の問題に,俺が介入するべきか?」というのは大きい問題.
AもBも個人だから,彼らは自由だ.自由な彼らの行動を止めるのはおかしい.この問題は法律も関係してると思う.パターナリズムと言われるけど,「個人の長期的利益のために自由を制限するべき」という考え方.「未成年の飲酒は脳の発育を妨げるから,飲む自由を制限します」みたいなものね.売春を禁止するのもパターナリズムの一部じゃないかと思ってる.
俺は自由主義で,売春については「売春なんて,売る人と買う人がいるならそれでいいじゃん.法律は口出し無用でしょ」と思う(すべての自由主義的な思考をする人が,売春禁止を不要と考えてるわけではないと思います).売る人と買う人がいるんだから,存在するのは当然でしょ.法律で禁じるなんて出すぎた真似だと思う.…と思う反面,「いやでも,さすがに8歳とか9歳とかダメそうな気がしませんか?当事者が興味本位でやって,精神的外傷を被っても不憫だし.」とも思う.パターナリズムの出る幕が必要だなぁとも思う.
ちょっと話題を逸らすと,性に関するものがタブー視されてるのは,僕の自由主義的な思想から言えば意味分からない.iOSアプリで露骨な内容があると AppStore 掲載を拒否されたり,Google AdSense を掲載したブログで性的な内容があると広告掲載が停止されたりするんでしょ.俺はそれは意味不明だし,出すぎた真似だなぁと思う.まぁ政府がやってるんじゃなくて,一企業がそういう主義でやってるだけだから,それも自由だとは思うけど.
最少な原理だけを信じていたいけど
自由主義の極限が「無政府主義」なんだってさ.パターナリズム的な発想を一切排除して,完全に自由しか無い.でも俺はそこまで振り切ってない意見をもってます.妥当な権力が介入して人の自由をいくらか制限したほうがいいような気もする.他の規則(例えばパターナリズムのような発想)が何もない,純粋な「自由」の世界は上手く回らないのかな.
僕は数学とか物理とかが好きなので,最大限規則は少ないほうがいいと思う人.「信じるべき信念は”自由”ただそれだけです!自由さえ理解して実践していれば人類は幸福を獲得できます!」となるのが嬉しい.でもそうならないのは分かる.自由だけじゃ人間社会は成立しない.だからパターナリズムという思想もあるわけだし.
自由こそが最大の重要度を持つ概念だと思うときもあるけど,バランスが大事ですね.というつまらない結論でも書いておこうか.自分なりの「自由とパターナリズムの境界」の線を持てたらスッキリできるんだけどなぁ.