配線差し替えナシ!ボタン 1 つでUSB 切り替え

最終更新日

USB 切替器 Cablecc U3-014 でこんなにラクに!

USB 切替器 Cablecc U3-014 で、PC 2 台使いの生活がグンと楽になった!2 台の PC で同じマウス、キーボード、ウェブカメラを共有するのに、これまでは使う PC を切り替えるたびに面倒なケーブル抜き差しの手間があった。切替器を使えば、使う PC の切り替えはボタンをポチッと押すだけで済む!

USB の宛先の切り替えはボタン 1 つ。配線の抜き差しは不要!

USB 切替器にとって重要な 3 つの機能を、Cablecc U3-014 は搭載している。USB 機器を PC 2 台で共有するにはどれも不可欠な機能だから、USB 切替器を買う全ての人に検証してほしい項目。

  • USB はバスパワーで駆動。追加の電源が必要ない!
  • USB 3.0 搭載。現代的な機器ではデータ速度が重要だから
  • Logicool Unifying レシーバに対応。使うなら当然バグっちゃ困る

どっちを買う?USB スイッチ vs. KVM スイッチ

USB 切替器と似たジャンルの機器として、KVM 切替器がある。KVM 切替器は Keyboard, Video, and Mouse を切り替える装置で、映像を扱える点で USB 切替器より高性能と言える。それでも KVM 切替器でなく、USB 切替器を選んだのは理由がある。ここで、僕の機器構成を見てみよう。

laptop と mini PC で USB 機器を共有する構成

USB 切替器の「省配線」という特性が、僕にとっては選ぶ理由になった。例えば僕の構成でKVM 切替器を使うと、映像伝送に配線がもう 1 本必要になる (下図赤線)。KVM 切替器を使うとすると、USB 切替器を使うのに比べて配線が増えちゃうんだね。もちろん使い方によるから、一概には言えないけれど。

赤い線が 1 本増えてる…😰

配線の少なさの他に、機器自体の小ささも USB 切替器の強み。USB 切替器はスマホの AC アダプタより小さくて、Cablecc U3-014 は幅 4.7 cm、長さ 5.8 cm、高さ 1.7 cm と手のひらサイズで嵩張らない👍 KVM 切替器は小学生が使う筆箱みたいな大きさがあるから、スペースを圧迫しそうだ。

USB 切替器に求める要件の考え方

冒頭の「USB 切替器に求める要件」は、KVM スイッチの検討でも通用するはず。なにしろ、あれは僕が色んな KVM スイッチを試す過程で体系化したものだから。以前書いた KVM スイッチで検討したい 5 条件のうち、USB 切替器にも該当するものを抜き出したのが冒頭の 3 条件というわけ。

KVM スイッチで検討したい 5 条件

USB 切替器にとって「バスパワー動作」「USB 3.0 準拠」「Unifying 対応」は不可欠な機能で、「ホットキー」「4k / 60 fps 転送」は代えの利く機能だ。ホットキーが無くても切替器本体のボタンで十分だし、映像はそもそも USB 切替器を経由してないからね。

同じ基準で商品を検証すると、相互に比較しやすくて有益だね。僕は計 2 つの KVM 切替器と 3 つの USB 切替器を試したけど、その中でなぜ Cablecc U3-014 が最適だったのか、誰でも (自分でも) 分かるように整理できたのは、まさに基準のおかげだ。

ひと目で分かる比較
種類製造型番 (ASIN)バスパワーUSB 3.0ホットキーUnifying4k 60 Hz評価
KVMEnbuer? (B09LCHXVCM)+1
USBサンワダイレクト400-SW032+2
KVMKCEVEKC-KVM401KK01+1
USB‎J-Wonlyus? (B09BZ38CSF)?+1
USBCableccU3-014+3
5 つの製品の比較表

この表で最高評価の Calbecc U3-014 を、僕は気に入って使ってるというわけ。下から 2 番目の J-Wonlyus の製品はそれなりに見えてるど、実際には次のような理由で却下した。理由は、深刻な順に:

  1. すぐに壊れた。おそらく 3 ヶ月も使わないうちに片方の USB 出力が全く効かなくなった
  2. 切替えが遅い。ボタンを押して約 10 秒も待たされる。Unifying との互換性の問題を疑ってる
  3. 工作品質が低い。振ればカラカラ鳴りそうな空虚な筐体に、押せば折れそうな頼りないボタン
J-Wonlyus の切替器は満足の行く品質じゃなかった

おまけ

すこし詳しい僕の PC 環境の構成図を載せよう。さっきの図は少し簡略化してるから。実際には

  1. USB 切替器から伸びた USB ハブに、ウェブカムは直接続
  2. USB 切替器から伸びた USB ハブに、キーボードとマウスは Unifying で無線接続
  3. Laptop (MacBook Air 2020, M1) は USB ハブで USB 切替器と HDMI に接続
  4. Laptop の電源は USB ハブとは別の USB ポート
  5. Mini PC と画面は DisplayPort 接続

コメントを残す

%d